魚のおろし方 | 五枚おろし |
ヒラメやカレイのように平たい形の魚や、カツオなど横幅の広い魚のおろし方です。魚の中央に包丁を入れ、両側の身をおろしていく方法。最終的に五枚になることから、五枚おろしと呼ばれます。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
@中央の筋目にそって 縦に包丁を入れる |
A背身を肩口から尾へ向かっ ておろす |
B腹身を中骨にそって 包丁を入れる |
![]() |
![]() |
|
C包丁の切っ先を腹骨と 中骨の接合点まで入れ 最後に腹皮とひれを切 りはなす。 |
D魚を返し、上身と同じ要領 でおろす |
|
![]() |