サヨリ ダツ目・トビウオ亜目・サヨリ科 | |
![]() |
釣り方 ⇒サビキ釣り ⇒カゴ天秤仕掛(平磯) 食べ方 一夜干し・天ぷら・刺身 |
日本各地の沿岸(小笠原・琉球列島を除く)に分布しています。また、サンマはサヨリの親類にあたります。サヨリの特徴は、スマートな体と細長く伸びた下顎です。魚は受け口のものが多いのですが、サヨリほどのものはいません。 サヨリ釣りは、アミエビ・サシアミなどをエサにして、サビキ釣りや専用のサヨリ仕掛けで狙います。海づり公園では、サヨリは主に6〜11月頃釣れますが、アジと同じく居着くことはなく、回遊してきた時に釣れるようです。 サヨリは、塩焼きや刺身などにして食べますが、特に釣れたてで鮮度の良いものは糸造りがお勧めです。 |
![]() |